米沢より愛をこめて・・
ykkyy.exblog.jp

米沢から発信・・米沢の四季ほか

by ykkyy
カテゴリ
全体
スーパーコンピューター、量子計算機
核兵器、最新兵器
データ、データサイエンス、データ分析
向日葵、朝顔、秋桜、蓮
春景色
国宝、重要文化財、法隆寺、東大寺、唐招提
経営、人材育成、リスキリング
ファミリー
敬愛と感謝をこめて
大学&工業会の温故知新
エッセイ・日記
朝食、昼食、夕食、夜食
美味いもの
ホテル&旅館の朝食・昼食・夕食
曲、人物の見事な紹介
学ぶ・知るを楽しむ
語りかける花・はな・ハナ、木・樹
母校&大学トピックス
工業会トピックス
ことわざ
孫育て・子育て、野菜育て
重要文化財・旧米沢高等工業学校名誉館長
桜&若葉、水仙、蕗の薹
松が岬公園、上杉記念館、佐氏泉公園等
軍備、宇宙、平和、安保
政治、経済、世界情勢
半導体、AI、フィンテック、脳・心、量子
菅原和雄氏ご寄付の近代文明機器
地球環境、SDGs、気候変動、カーボンゼ
EV・FCV(燃料電池車)、次世代乗り物
技術・科学・教育
「ことば」・言葉・好きな言葉
この世を生きる言葉の旅
ユーモア、アイロニー、ウィット、詭弁
アルツファイマー症、認知症
人情の機微
人望、徳
教育・道徳・論語・勅語
社会・企業が求める人財像
俳句・短歌・川柳・詩・歌詞
次世代を担う後輩へ
青春
さくらんぼ、メロン&特産品
米沢
セレンディピティーについて
旅・温泉・海・山・高原・クルーズ
紅葉・黄葉・落葉・秋模様
大学情報
コミュニケーション
石碑 文学の道
想像力・創造力
百周年記念会館
100周年記念会館建設
工学部正門の塀の新築
教育・道徳・論語・勅語
伊勢神宮・鳥羽・紀伊
靖國神社、大宰府、宇佐神社、大神宮、愛宕
お気に入りの風景
東京名所・東京タワー・スカイツリー・横浜
鎌倉 江の島 下田 熱海 伊豆半島 三浦
大阪・神戸・広島・呉
京都・奈良
城、公園&文化・観光施設、五輪、万博
名古屋・東海地方
四国
宮城、秋田、岩手
ホテルの外観、ロビー&窓から庭からの風景
まちづくり・地元の話題
小説の冒頭、ラスト、心の残る表現、感想な
日の出 日の入り
雲、雨、天気、虹
雲海線、水平線、湖水線、地平線
健康・安全・防災
南極と宇宙
楽しことはいろいろ
ライトアップ、イルミネーション、照明
幸福・ゥェルビーイング
映画・テレビ・絵画・写真・音楽
有機EL・ロボット・バイオ
東北の市町村
連絡
博物館、美術館、文化財、建築物、構造物、
大学・学校の建築
記念樹、建物設立
グローバル化
落語
吉本隆明、糸井重里
テニス、スキー、水泳、ゴルフ、スポーツ
重文・米沢高等工業学校館長より愛をこめて
新型コロナ・感染病、医学
モニュメント
経営
紫陽花、タチアオイ
躑躅
百合(ユリ・ゆり)の花、菖蒲、カキツバタ
ダリヤ
秋桜・朝顔
薔薇、バラ、ばら
日本の人口、世界の人口

「元素の王者」炭素、周期表、元素
夏目漱石、森鴎外、芥川龍之介、太宰治
冬模様
チューリップ、水仙、クロッカス、福寿草
本質、本質を見抜く考え、教養
北海道
吾妻山、吾妻スカイバレー、磐梯朝日国立公
我が家の湯
九州
語彙力を高める
相手を褒めたい、感謝したい際に使用する言
生成AI
夏景色
秋景色
沖縄
景気、投資情報、資産運用、市場、証券
宗教
新世界、将来、人類
半導体
コンテンツ、アニメ、おもちゃ、映画産業等
人体、脳、神経、血管、内臓
散歩いろいろ
春景色
未分類
以前の記事
最新のコメント
この様な書込大変失礼致し..
by aki at 01:01
≪…七つ八つからいろはを..
by [1]の存在量化[数学体験館] at 20:33
 漱石忌△仏ヒフミヨに ..
by 数の川を隔ててカオスコスモスに at 20:58
雲井龍雄をご存知ですか?..
by 生まれは米沢、育ちは日南 at 01:37
≪…「吾唯足知」…≫を、..
by 【1】の存在量化(∃)体験館 at 07:58
 由美かおるさんも≪…サ..
by 「アマテラスの暗号」 at 14:01
クレハ
by クレハ at 05:29
山形大学工学部の落合文吾..
by 洞口友依 at 01:39
芥川龍之介
by 芥川龍之介 at 18:06
吉田嘉三郎
by 松原祐善 at 18:06
検索
ブログパーツ
0円ではじめる健康法
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
はっきりと伝えるコミュニケーションが不可欠な場面が多い現代社会
~はっきりと伝えるコミュニケーションが不可欠な場面が多い現代社会~

 毎週楽しみにしている、毎日新聞の「日曜クラブ」、日本医大特任教授・心療内科医の海原純子さんの「新、心のサプリ」・2018年4月22日(日)のテーマは、
「はっきり」言われるのは嫌でしか?

 最近職場でのハラスメントが問題になっている。
日本のコミュニケーションスタイルは、「はっきり言わない」ことが多い。「ノー」でも「ノー」とはっきり言わずにそれとなくノーであることをほのめかして察してもらおうとする。つまり、はっきり指摘されるという経験に慣れていない。
 最近は、子どもにはっきり「それはダメ」と伝える少ないようなので、若い世代は「ミスをはっきり指摘される」経験が少なく、指摘されたということで自分が否定されたように感じて傷つくのかもしれない。
 指摘されたのはミスであって自分の人格でない、と捉えてもらえるような研修も必要だろう。
はっきりと伝えるコミュニケーションが不可欠な場面が多い現代社会_c0075701_14511351.jpg
【2018.4.15】

~心と体のバロメーターをみつけて大事にしよう~

 毎週楽しみにしている、毎日新聞の「日曜クラブ」、日本医大特任教授・心療内科医の海原純子さんの「新、心のサプリ」・2018年4月15日(日)のテーマは、

『バロメーターをみつけよう』

❖ どんなに疲労感があっても身体をのばすと心地よくなる、というのは私にとっての体調のバロメーターである。

❖ 食事では、今日はこれが食べたいと、ハッキリしている時や朝起きた時のコーヒーが楽しみだな、と思いながら過ごせる時は元気だし、そうでないときは疲労しているサインなのである。

❖ 心の状態のバロメーターは「うんざり感」である。一生懸命集中して何かに取り組んでいる時におきる。この「うんざり感」が起きる場合は、ストップのサインなのだ。もう嫌だ、少し距離をおかせてほしいという状態だと認識して、まずはストップすることが必要だ。

❖ 集中して仕事のアクセルをふみ續ける人たちにはストップのバロメーターが必要だ。自分なりの心と体のバロメーターを是非見つけて大事にして欲しいと思う。

c0075701_10045552.jpg
~個人の体験は多くの気づきを与えてくれる~
 毎週楽しみにしている、毎日新聞の「日曜クラブ」、日本医大特任教授・心療内科医の海原純子さんの「新、心のサプリ」・2018年4月8日(日)のテーマは、『


【2018.4.8】
再び「個から普遍へ」』~個人の体験は多くの気づきを与えてくれる~

再び「個から普遍へ」』~個人の体験は多くの気づきを与えてくれる~ 毎週楽しみにしている、毎日新聞の「日曜クラブ」、日本医大特任教授・心療内科医の海原純子さんの「新、心のサプリ」・2018年4月8日(日)のテーマは、
再び「個から普遍へ」』

 同居猫の異変から入院、手術から自宅での旅立ちを体験する。
 愛する対象が人であれ、動物であれ、苦しむのを見るのはつらい、
 つらい体験というのは、個人の体験であるが、生老病死という人すべてに共通する辛さに対してのうわべではない共感を得る為の必要な道のりなのではないか、と思った。個人の辛い体験は多くの気づきを与えてくれる。16年と半年、同居してきた猫がまた私を成長させてくれたようだ、
c0075701_09172599.png
~新社会人に贈る言葉:「聞こう!」~
 毎週楽しみにしている、毎日新聞の「日曜クラブ」、日本医大特任教授・心療内科医の海原純子さんの「新、心のサプリ」・2018年4月1日(日)のテーマは、『「聞けない」若者たち【2018.4.1】

~新社会人に贈る言葉:「聞こう!」~

 毎週楽しみにしている、毎日新聞の「日曜クラブ」、日本医大特任教授・心療内科医の海原純子さんの「新、心のサプリ」・2018年4月1日(日)のテーマは、

『「聞けない」若者たち

産業医をしているある人事部の方と、新入社員研修会の講演内容の打ち合わせをした時、「最近の新入社員は解らなくても『聞く』ことをしないので困る」ということを聞いた。
 「聞く」ことには勇気がいる。「わかりません」ということは相手に「そんな程度か」と思われ、自分のプライドが傷つけられるように感じるかもしれない。
 「わからない」。いいじゃないか。自分の知らないことを知り、学び、成長してゆくことのスタートが「聞く」ことだ。 

~不公平な基準~
c0075701_09475725.png

 毎週楽しみにしている、毎日新聞の「日曜クラブ」、日本医大特任教授・心療内科医の海原純子さんの「新、心のサプリ」・2018年3月25日(日)のテーマは、『不公平な基準
不公平な基準イメージ力不公平な基準


~イメージ力~毎週楽しみにしている、毎日新聞の「日曜クラブ」、日本医大特任教授・心療内科医の海原純子さんの「新、心のサプリ」・2018年3月4日(日)のテーマは、『イメージ力イメージ力

毎週楽しみにしている、毎日新聞の「日曜クラブ」、日本医大特任教授・心療内科医の海原純子さんの「新、心のサプリ」・2018年3月4日(日)のテーマは、
『イメージ力イメージ力

 今回の冬季オリンピックでは怪我のために数か月練習できないままオリンピックという大舞台に臨んだ男子フィギアスケートの金メダリスト羽生結弦選手のことばの中にあった「イメージ」がキーワードと思った。

 「イメージ」は大きな力を持っている。思い描くイメージがその方向に人を導いていく。心の中で思い描くことは、人をどのような方向にも導いていくものである。

 何を思うか、どうイメージするかは、身体の反応、機能を変化させるのだ。
不安や「何故こんな時期にこんあことに」という思いや「こうしなければよかった」というネガティブな思いをその都度洗い流すような作業が、定めた方向に人を後押しする。「起こった出来事はすべて自分の人生に必要なことである」と受け入れなければ前に進めない。
 
~心地よく年を重ねるには~毎週楽しみにしている、毎日新聞の「日曜クラブ」、日本医大特任教授・心療内科医の海原純子さんの「新、心のサプリ」・2018年2月25日(日)のテーマは、『年齢ストレス』
c0075701_17300463.jpg
【2018.2.25】
~心地よく年を重ねるには~

毎週楽しみにしている、毎日新聞の「日曜クラブ」、日本医大特任教授・心療内科医の海原純子さんの「新、心のサプリ」・2018年2月25日(日)のテーマは、
『年齢ストレス』

 最近「いかに若々しく年を重ねるか」というテーマで取材を受けることが増えた。
 「若々しくいなければ」と常に年齢のことが気になっている人ほど、老けやすいのではないかと思ったりする。年齢のことを常に思いめぐらしている人は、意識の中に自分の年齢がしっかり刻み込まれている。
 年齢についての認識は、「年だからダメ」という意識から自由になることかもしれない。年齢はどうでもいい。自分が集中し、熱中し、休みがなく疲れ切ったときに体の要求に応じて休む。それが心地よく年を重ねるのに大事なことではないかと思う。
~女性たちは自分の生き方をどう選ぶかについて考え続けてきた~毎週楽しみにしている、毎日新聞の「日曜クラブ」、日本医大特任教授・心療内科医の海原純子さんの「新、心のサプリ」・2018年2月18日(日)のテーマは、『わたし、お母さんだけれど・・・』

毎日新聞の「日曜クラブ」、日本医大特任教授・心療内科医の海原純子さんの「新、心のサプリ」・2018年2月11日(日)のテーマは、『気分の伝染』
【2018.2.11】
~自分がいい気分を保ち、爽やかな気分を周囲に伝えて行こう~

毎週楽しみにしている、毎日新聞の「日曜クラブ」、日本医大特任教授・心療内科医の海原純子さんの「新、心のサプリ」・2018年2月11日(日)のテーマは、
『気分の伝染』

 欠伸は周りの人に微妙な影響をあたえるが、インフルエンザの流行が問題になっているが、気分や雰囲気というものも人から人へ伝わってゆく。
1962年のタンザニアでおこった女子校での出来事で、笑いが止まらなくなった生徒がいて数時間笑い続けたのだが、その笑いが人から人へと続いて、ついにその町から次の町の住人へ1000人以上に伝染した。学校が閉鎖においこまれたが、病原菌は発見されず感情の伝染ということでで落ち着いた。
 友人が肥満になると自分も肥満になるリスクが高まるということだから、感情のみならず行動も周囲に影響を及ぼすのだろう。とすれば、
 自分がいい気分を保ち、爽やかな気分を周囲に伝えていくことは可能なはずだ。世の中の空気を変えるのは一人一人の気分から始まるのかもしれない。

 

c0075701_10214516.jpg
c0075701_10224183.jpg

【2018.2.4】
~自分の生き方を貫く人生をかいまみた~

毎週楽しみにしている、毎日新聞の「日曜クラブ」、日本医大特任教授・心療内科医の海原純子さんの「新、心のサプリ」・2018年2月4日(日)のテーマは、
『心地よい生き方』

ある地方都市での仕事でタクシーを使い、年配や女性の運転手さんが多く話が弾む。ある運転手さんは、1週間の休日の3日間をやサイズ栗をしている。「仕事というのは人間関係で嫌なことがあるが、畑で土をいじっていると無心になってすーっとするんですよ」と運転手さんの声は明るく澄んでいる。
 畑仕事をして、雑念を払い、野菜を作って人に分け与え、喜ばれ、家族のコミュニケーションを良好にするすべを実践している。
 生活の中で自分がどのようにしたら心地よく生きられるかを体験から学び、実行している来たのだろうと思った。
c0075701_16055868.jpg
【2018.1.28】
~風景には、眺め以上の意味がある~

毎週楽しみにしている、毎日新聞の「日曜クラブ」、日本医大特任教授・心療内科医の海原純子さんの「新、心のサプリ」・2018年1月28日(日)のテーマは、
『個から普遍へ』

 天気のいい日に見渡せた富士山や丹沢の山並みに元気をもらってきたが、引っ越した今の住居の窓から運河がみえ、空は広いのだが山は見えない。いつも向いていた方の空を眺め、心の中でやまやまの姿を思い浮かべると、心の中のどこかがキュッと痛むのだ。被災し突然住居を失ったり転居を余儀なくされた方の痛みは、この痛みと共通すると思った。
 風景には単なる「眺め」以上の意味がある。つらいとき、人は山や緑を眺め、心を癒すのである。

c0075701_20283957.jpg
c0075701_20281304.jpg



【2017.12.10】

心地よい働き方とは

毎週楽しみにしている、毎日新聞の「日曜クラブ」、日本医大特任教授・心療内科医の海原純子さんの「新、心のサプリ」・2017年12月10日(日)のテーマは、
『心地よい働き方とは』

<自分自身でしなければ解決しないこと>
≪自分に向いている仕事は何か?を真剣に見つけること

◇ 学生時代に見つける訓練や教育が大切
◇ 成人した後は、仕事を通してスキルや、人とかかわり方、自分と違う考え方の人と共存できる心のゆとりを少しずつ養ってゆくことが不可欠

<私にとって、心地よく働ける、心地よく生きる究極>
自分の仕事が大きな利益を生むものでなくとも、世間的な評価を受けるものでなくとも、
・誰かの役に立った時や
・書いたり、話したりした内容を
誰かが「ほっとした」と言ってくれた時である。
c0075701_08171539.jpg

【2017.11.19】
~「早めの準備」とは?~

毎週楽しみにしている、毎日新聞の「日曜クラブ」、日本医大特任教授・心療内科医の海原純子さんの「新、心のサプリ」・2017年11月19日(日)のテーマは、
核シェルター』

<プールもある
核シェルター
c0075701_16391729.jpg
 アメリカでは、
核シェルターが売れているという。販売している企業の経営者は「何事も早めに対処して備えておくことが大事」という趣旨の発言をしており、それを聴きながら強烈な違和感を覚えた。
 「早めの準備」というのはシェルターを造ったり売ったりすることでなく、核による争いが起こらないよう働きかけをすることなのだろう。

【2017.11.12】
~体や心にかけている過剰な負担に気づこう!~
c0075701_07292277.png
毎週楽しみにしている、毎日新聞の「日曜クラブ」、日本医大特任教授・心療内科医の海原純子さんの「新、心のサプリ」・2017年11月12日(日)のテーマは、
目に見えない借金』

 目に見えない借金、つまり体や心にかけている過剰な負担というのは、気がつくのが遅れることがしばしばなので要注意である。忙しい時やつらい時は、負担を感じないようにおさえているいるものなのだ。そうした時はいくつかのサインを目安にするといい。
・イライラして腹立たしい
・人はみんな楽をしているように見える
・食べていないのに空腹を感じない
・人と話したくない、うんざりした気分
 少々体や心に負担をかけすぎたなと感じたら、その負担を返すことを考える
◇ 美味しい食事を食べる機会をつくる
◇ 音楽を聴く
◇ ストレッチやマッサージをうける
 のように、体と心に手入れをする。


【2017.11.5】

~細分化している医療のように、社会の様々な場で起こっているのでは?~


c0075701_13375045.jpg
毎週楽しみにしている、毎日新聞の「日曜クラブ」、日本医大特任教授・心療内科医の海原純子さんの「新、心のサプリ」・2017年11月5日(日)のテーマは、
右耳専門の耳鼻科?進む縦割り』


知人が昨年脳梗塞で入院した。頭部のMRIや血液検査はしたが尿検査はしない。血圧が高く、高脂血症がある人なので、基本的な全身状態を見る検尿などはしておかないとと思うのだが。
 細分化され、より専門的になっているのはいいが、全体として人を捉えて診ることができないのは問題だ。
 細分化した医療だからこそ専門家同士が横の関係をとっていかないと、今後怖いことになりそうだ。こうした傾向は医療だけでなく、社会の様々な場で起こっているようにも思える。


【2017.10.22】
~食物は器で味が変わる!~

c0075701_10202696.jpg

c0075701_10210524.jpg

 毎週楽しみにしている、毎日新聞の「日曜クラブ」、日本医大特任教授・心療内科医の海原純子さんの「新、心のサプリ」・2017年10月22日(日)のテーマは

コスパな「イート・イン」?』


 スーパーマーケットの「イートイン」コーナーが大人気で売り上げが伸びているという報道があった。「イート・イン」コーナーで食べている人たちはインタビューで
「ゴミまで捨てて帰ることができつから食器を洗わなくてよい」
「家まで持って帰ると冷めるから」などと語っていた。それがコストパフォーマンスと言う。

 食物は器で味が味が変わる。肉を焼いてのせる皿、サラダを入れる皿、焼き魚用の皿でお気に入りのものがある。高価なものでないが、この皿にのせるのが一番美味しい、と感じるものだ。

 食べる、ということは胃にものを入れる、ということではないはずだ。
そのひとときを楽しみ、食物を最大限に美味しくする工夫をしながらす過ごすのが心の安らぎにもつながる。
 




にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 米沢情報へにほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル情報へにほんブログ村 シニア日記ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

by ykkyy | 2018-04-22 14:22 | 学ぶ・知るを楽しむ | Trackback | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード